Apple/アップルは詐欺被害救済金11億円が在ります

Apple/アップル

Apple/アップル概要

サイト確認:令和6年8月1日
最終更新日:令和6年8月1日
Apple/アップル

■サイト名:Apple/アップル
■URL:https://apple–one.com/
■対応デバイス:PC・モバイル

料金体系

ポイント制サイト
 1pt=10円
 メールを読む   無料
 メールを送る   無料
 プロフィール閲覧 無料
 プロフィール変更 無料
 写真閲覧     無料
 写真変更     無料
 画像添付     無料
 添付画像閲覧   無料

特定商取引法に関する表記

運営会社:記載なし
運営責任者:記載なし
住所:記載なし
TEL:記載なし
アドレス:記載なし
第二種電気通信事業者:記載なし
インターネット異性紹介事業:記載なし

 

利用規約

 記載なし

Apple/アップルの結論

Apple/アップルってこんなサイト
・勝手に登録された
・運営者情報がない
・利用規約がない
 などの点から悪徳サイト決定です。

管理人のレビュー

運営者情報、利用規約が無いような極悪サイトです。
スマホのSMSにこのようなメッセージが届きました。

「被害の報告を受けています」とのことで、当方が加害者的な書き方をしていますが悪徳サイトからのメッセージだと思われるので興味を引いてアクセスさせるためのメッセージだと思われます。
差出人が「Lemon/レモン」とあるのでサイト名は「Lemon/レモン」でしょうか?

被害者救済の対象になったとのことで、11億円の還付金が決定したとのことです(笑
どうやら支援金詐欺サイトのようです。
ドメインが「apple-one.com」なのでサイト名は「Lemon/レモン」では無いようです。

サイト名は「Apple/アップル」です。
もしかするとリニューアル前のサイト名が「Lemon/レモン」であった可能性が高いですね。
テンプレートが「ソバージュ」などと同じなのでムラマツグループ系列のサイトであると思われます。

ちなみに、運営者情報を見ようと「特定商取引法に基づく表記」をクリックするとページトップへと飛ばされるだけで運営者情報を見ることはできませんでした。
悪徳サイトだという自覚はあるようですね (笑

早速ですがサクラ晒しから。

写真なし
夏目恵
詐欺被害の報告を受けています。
【▼被害救済対象管理事務局 ▼ 】
■ 送金責任者 【夏目恵】
■受取金額 【11億円】
■受領者名 【貴方 (ゲスト) 様】
▼経緯説明 ▼
過去3年に遡り、緊急事態宣言もしくは違法な支援や特殊詐欺など、重大な経済的被害に遭われていることから独立行政法に基づき還付対象者に認定させて頂きました。
貴方様の場合、この還付が決定した額は税込11億円となっております。
つきましては、被害救済対象管理事務局の夏目恵より11億円を近日中に振り込ませて頂く予定です。
もちろん、送金は無料で行いますので下記のうちどちらか一方をお選び下さい。
▼必要事項▼
①振り込み希望の口座情報

銀行名 ○○銀行
支店名 ○○支店
口座種別: 普通
口座番号: 1234567
口座名義: ヤマダ タロウ
②11億円の受け取りの有無
1. 「希望する」
2. 「希望しない」
11億円の受け取りに関して上記の条件が、両方とも必要になりますので、 ご返事の際には、必ずご記入してお返事ください。

サクラは以上の1名のみです。
すぐに、決着しそうな内容となっています。
そのまま、適当な口座をメールすると、すぐに返信がありました。

「同意料金1000円」を貰っているそうです。
しかも支払いはビットキャッシュとアップルギフトカードのみだそうです。

16桁の番号を送るとその後は音沙汰なしというパターンが容易に想像できます。

サイトに登録する前に、いろいろ検索を掛けて安全なサイトかどうか確認してから利用しましょう!!
それでも不幸にも、悪徳サイトに登録して騙された方、特に数十万~百万単位で騙された方は弁護士に相談しましょう。
返金できるかまずはコチラで確認しましょう。

当サイト推薦の超優良サイト

悪徳サイトに騙されない様に優良サイトを利用しましょう!!

Apple/アップル

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

2000年初頭より出会い系を始める。 最初のころは入れ食い状態で出会い系にハマるが、悪徳出会い系に騙され200万の借金を作る。この借金を返すためにサクラバイトを始め、騙される側から騙す側へ。 借金を完済したが罪悪感から経験を活かし、2010年よりブログを立ち上げる。